過去のコロキウム


2007年度
2006年度
2005年度
2004年度
2003年度
2002年度
2001年度
2000年度
1999年度
1998年度
1997年度
1996年度
1995年度
1994年度

2007年度

2007/4/25 猿山靖夫(京都工芸繊維大学繊維学部教授) エネルギー・ランドスケープ描像についてのpersonal view
2007/5/9 橋本雅人(京都工芸繊維大学繊維学部助教) 高分子融液中でのcavitation
2007/5/16 宮本嘉久(大学院人間・環境学研究科教授) ゴムの大変形と線形粘弾性緩和[III] ガラスの記憶効果と粘弾性実験の目的
2007/5/23 鶴谷直樹(研修員) ポリチオ尿素9の結晶構造[XIX]
2007/6/6 田原大輔(大学院人間・環境学研究科研修員) 結晶成長シミュレーションを用いた3次元球晶構造の研究
2007/6/20 熊井孝弘(大学院人間・環境学研究科D4) (論文紹介)"Aging processes and scale dependence in soft glassy colloidal suspensions" [M.Bellour, A.Knaebel, J.L.Harden, F.Lequeux, and J.-P.Munch; Phys. Rev E 67, 031405 (2003)]
2007/6/27 厳樫昌弘(D5) NaBr(100)面上のPTDCA多形共存型針状結晶(ミクロトームを用いた断面観察)
2007/7/4 奥山慶子(大学院人間・環境学研究科M2) iPP溶液のゲル化と結晶化〜実験報告〜
2007/7/11 満岡直之(大学院人間・環境学研究科M1) (論文紹介)"Crystallization of Isotactic Polypropylene from Prequenched Mesomorphic Phase" [Takashi Konishi, Koji Nishida and Toshiji Kanaya; Macromol. 39 (2006) p8035]
2007/10/31 宮本嘉久(大学院人間・環境学研究科教授) ゴムの大変形と線形粘弾性緩和[IV]
2007/11/14 奥山慶子(大学院人間・環境学研究科M2) iPP溶液のゲル化と結晶化〜実験報告2〜
2007/11/21 鍛治稚明(大学院人間・環境学研究科M2) 最大静止摩擦力と動摩擦力のメカニズムの違い
2007/11/28 厳樫昌弘(D5) NaBr(100)面上のPTCDA多形共存型針状結晶
2007/12/12 満岡直之(大学院人間・環境学研究科M1) (論文紹介)"Morphology, reorganization and stability of mesomorphic nanocrystals in isotactic polypropylene" [Qamer Zia, Rene Androsch, Hans-Joachim Radusch and Stefano Piccarolo; Polymer 47 (2006) pp8163-8172]
2008/1/9 鶴谷直樹(研修員) ポリチオ尿素9の結晶構造[XX]
2008/1/30 鍛治稚明(大学院人間・環境学研究科M2) 凝着説から見たガラス・ポリマー間の摩擦力と接触面積
2008/1/30 奥山慶子(大学院人間・環境学研究科M2) アイソタクチックポリプロピレン溶液のゲル化と結晶化

2006年度

2006/4/19 猿山靖夫(京都工芸繊維大学工芸科学部教授) Dynamic glass transition, vitrification and aging of polymers
2006/4/26 田口健(大学院人間・環境学研究科助手) 動的光散乱法による高分子希薄溶液結晶成長のその場観察
2006/5/10 宮本嘉久(大学院人間・環境学研究科教授) ゴムの大変形と線形粘弾性緩和
2006/5/17 鶴谷直樹(研修員) ポリチオ尿素9の結晶構造[XVII]
2006/5/31 田原大輔(大学院人間・環境学研究科研修員) 光散乱法による高分子球晶形成過程の研究III
2006/6/7 厳樫昌弘(D4) NaBr(100)面上のPTDCA多形共存型針状結晶(ミクロトーンを用いた断面観察)
2006/6/21 佐藤祐介(大学院人間・環境学研究科M2) プラスチックスの摩擦と変形
2006/6/28 Rodney D. Priestley(Northwestern University) "The Impact of Nanoconfinement on Polymeric Glass Formers: Glass Transition Temperature and Physical Aging Measurements by Fluorescence Studies"
2006/7/5 鍛治稚明(大学院人間・環境学研究科M1) (論文紹介)"Non-Amontons behavior of friction in single contacts" [L.Bureau, T.Baumberger and C. Caroli; Eur. Phys. J. E 19 (2006) p163]
2006/7/12 奥山慶子(大学院人間・環境学研究科M1) (論文紹介)"Phase Separation of Several Kinds of Polyethylene Solution under the Gelation/Crystallization Process" [M.Matsuo et al.; Macromol. 38 (2005) p6688]
2006/10/4 深尾浩次(京都工芸繊維大学工芸科学部助教授) ラベルしたポリスチレン薄膜のガラス転移とダイナミクス
2006/10/11 田口健(大学院人間・環境学研究科助手) 動的光散乱法による高分子希薄溶液結晶成長の研究
2006/10/18 宮本嘉久(大学院人間・環境学研究科教授) ゴムの大変形と線形粘弾性緩和[II] 線形応答現象論解析
2006/10/25 鶴谷直樹(研修員) ポリチオ尿素9の結晶構造[XVIII]
2006/11/1 田原大輔(大学院人間・環境学研究科研修員) 光散乱法による高分子球晶形成過程の研究IV
2006/11/8 田中良巳(北海道大学創成科学共同研究機構特任助教授) 超高強度ダブルネットワーク(DN)ゲルの物理
2006/11/15 厳樫昌弘(D4) NaBr(100)面上のPTDCA多形共存型針状結晶(ミクロトームを用いた断面観察)
2006/11/22 佐藤祐介(大学院人間・環境学研究科M2) 高分子表面の摩擦測定
2006/11/29 熊井孝弘(大学院人間・環境学研究科D3) コロイドガラス:超音波によるrejuvenationとoveraging
2006/12/6 鍛治稚明(大学院人間・環境学研究科M1) 高分子の接触時間に対する最大静止摩擦力の変化
2006/12/13 奥山慶子(大学院人間・環境学研究科M1) (論文紹介)"Spiral Crystal Growth in Blends of Poly(vinylidene fluoride) and Poly(vinyl acetate)" [Y. Okabe et al.; Macromol. 31 (1998) pp5823-5829]
2007/1/24 田原大輔(大学院人間・環境学研究科研修員) 結晶成長シミュレ−ションにおける高分子球晶からの光散乱
2007/1/31 佐藤祐介(大学院人間・環境学研究科M2) ガラス-ポリマー間の摩擦の測定と接触表面の観察

2005年度

2005/4/20 田口健(大学院人間・環境学研究科助手) DLSによる粘性係数測定と高分子溶液結晶成長の観察
2005/4/27 猿山靖夫(京都工芸繊維大学繊維学部教授) ガラス転移領域におけるエージングとエンタルピー回復
2005/5/11 吉田秀仁(研修員) グラファイト上でのPTCDA薄膜結晶
2005/6/1 熊井孝弘(大学院人間・環境学研究科D2) (論文紹介)"Partial rejuvenation of a colloidal glass" [Ozon F. et al.; Phys. Rev. E68 (2003) 032401]
2005/6/8 宮本嘉久(大学院人間・環境学研究科教授) 変形下におけるゴムの粘弾性
2005/6/15 浅野祐司(D4) 異分子量ポリスチレン混合系におけるDewetting現象
2005/6/22 厳樫昌弘(D3) NaBr上でエピタキシャル成長したPTDCAα−β共存型針状結晶
2005/6/29 鶴谷直樹(研修員) ポリチオ尿素9の結晶構造[XV]
2005/7/6 佐藤祐介(大学院人間・環境学研究科M1) (論文紹介)"Self-Healing Slip Pulses along a Gel/Glass Interface" [Tristan Baumberger et al; Phys. Rev. Lett. 88 (2002) 075509]
2005/7/13 田原大輔(大学院人間・環境学研究科D6) 光散乱法による高分子球晶形成過程の研究
2005/10/5 田口健(大学院人間・環境学研究科助手) 動的光散乱によるポリスチレン希薄溶液結晶成長の観察
2005/10/12 深尾浩次(京都工芸繊維大学繊維学部助教授) 高分子ガラスのエイジング現象
2005/10/19 宮本嘉久(大学院人間・環境学研究科教授) ゴムの変形と粘弾性緩和
2005/10/26 小山暁(九州大学凝縮系科学専攻物理部門研究員) 主成分解析による自由エネルギーランドスケープの評価
2005/11/16 田原大輔(大学院人間・環境学研究科D6) 光散乱法による高分子球晶形成過程の研究II
2005/12/7 厳樫昌弘(D3) NaBr(100)面上のPTDCA多形共存型針状結晶(エピタキシャル成長)
2005/12/14 熊井孝弘(大学院人間・環境学研究科D2) Aging and Rejuvenation in a colloidal glass
2006/1/11 佐藤祐介(大学院人間・環境学研究科M1) (論文紹介)"Nonlinear analysis of the stick-slip bifurcation in the creep-controlled regime of dry friction" [T. Baumberger et al.; Phys. Rev. E51 (1995) 004005]
2006/1/18 鶴谷直樹(研修員) ポリチオ尿素9の結晶構造[XVI]

2004年度

2004/4/21 宮本嘉久(大学院人間・環境学研究科教授) ゴムのガラス転移におけるエージングと緩和関数のスケーリング
2004/5/12 星野聡孝(助手) チタニルフタロシアニン(TiOPc)薄膜相の結晶構造解析へ向けて
2004/5/19 鶴谷直樹(研修員) ポリチオ尿素9の結晶構造[XIII]
2004/6/9 田原大輔(大学院人間・環境学研究科D5) 球晶成長シミュレーションと光散乱II
2004/6/16 浅野祐司(D3) 薄膜の生成過程がdewettingに与える影響
2004/6/23 厳樫昌弘(D2) NaBr上にエピタキシャル成長したα-β共存型PTCDA針状結晶
2004/6/30 熊井孝弘(大学院人間・環境学研究科D1) (論文紹介)"Aging dynamics in a colloidal glass" [Abou.B. et al.; Phys. Rev. E64 (2001) 021510]
2004/7/7 牟田哲郎(大学院人間・環境学研究科M2) (論文紹介)"Simultaneous in-situ WAXS/SAXS and d.s.c. study of the recrystallization and melting behaviour of the α and β form of ipp" [S.Vleeshouwers; Polymer Vol.38 No.13 (1997) pp.3213-3221]
2004/7/14 吉村慶介(大学院人間・環境学研究科M2) (論文紹介)"Low-velocity friction between macroscopic solids" [L.Bureau et al.; C.R. Acad. Sci. Paris,t.2,Serie IV, (2001) pp.699-707]
2004/10/20 田口健(大学院人間・環境学研究科助手) 動的光散乱実験とCONTIN解析の紹介
2004/10/27 宮本嘉久(大学院人間・環境学研究科教授) ゴムの緩和弾性率と非線形効果
2004/11/10 吉田秀仁(研修員) グラファイト上でのPTCDA薄膜結晶
2004/11/17 田原大輔(大学院人間・環境学研究科D5) 球晶成長シミュレーションと光散乱III
2004/11/24 浅野祐司(D3) 異分子量ポリスチレン混合系におけるDewetting現象
2004/12/1 厳樫昌弘(D2) NaBr上のα-β共存PTCDA針状結晶(ミクロトームによる断面観察)
2004/12/8 牟田哲郎(大学院人間・環境学研究科M2) β核剤入りiPPの結晶化
2004/12/15 吉村慶介(大学院人間・環境学研究科M2) 高分子における接触面積と摩擦係数の接触時間依存性
2005/1/12 梶岡寛(D1) 3次元電子顕微鏡法の紹介
2005/1/19 熊井孝弘(大学院人間・環境学研究科D1) コロイドガラスのエイジング
2005/1/26 星野聡孝(助手) バナジルフタロシアニン(VOPc)薄膜相の結晶構造解析
2005/2/2 鶴谷直樹(研修員) ポリチオ尿素9の結晶構造[XIV]

2003年度

2003/4/16 宮本嘉久(大学院人間・環境学研究科教授) ゴムの変形と結晶化・融解
2003/4/30 星野聡孝(助手) 金属フタロシアニンの結晶構造とエピタキシー
2003/5/7 鶴谷直樹(研修員) ポリチオ尿素9の結晶構造[XII]
2003/5/14 吉田秀仁(D6) グラファイト上でのPTCDA薄膜結晶
2003/5/21 山下基(D5) (論文紹介)"Kinetic barrier of pinning in polymer crystallization: Rate equation approach" [A. Toda; J. Chem. Phys. 118(2003) p8446]
2003/6/4 田原大輔(大学院人間・環境学研究科D4) 球晶成長シミュレーションと光散乱
2003/6/11 浅野祐司(D2) Node形成の非線形ダイナミクス
2003/6/18 小薗雄治(大学院人間・環境学研究科D3) ガラス状高分子のクレイジングとガラス転移
2003/6/25 梶岡寛(M2) 画像処理を用いたバンド球晶の内部構造の解析
2003/7/2 武仲能子(M2) グラファイト(HOPG)上でのポリエチレンのエピタキシャル成長(II)
2003/7/9 熊井孝弘(総合人間学部研究生) 琵琶湖の湖底堆積物中におけるメタン生成機構
2003/10/8 宮地英紀(助教授) (論文紹介)"Definition and Properties of Ideal Amorphous Solid" [Z. H. Stachurski; Phys. Rev. Lett. 90(2003) 155502]
2003/10/15 星野聡孝(助手) 金属フタロシアニンの結晶構造とエピタキシー[II]
2003/10/29 田口健(大学院人間・環境学研究科助手) 熱走査顕微鏡による局所熱解析の紹介
2003/11/5 吉田秀仁(D6) グラファイト上でのPTCDA薄膜の結晶成長
2003/11/12 小山暁(大学院人間・環境学研究科PD) 高分子のMDシミュレーション:過冷却状態の構造と結晶化
2003/11/19 厳樫昌弘(D1) アルカリハライド上でエピタキシャル成長したPTCDA針状結晶
2003/12/3 梶岡寛(M2) 画像処理を用いたバンド球晶の内部構造の解析(II)
2003/12/10 武仲能子(M2) グラファイト(HOPG)上でのポリエチレンエピタキシャル成長の界面構造(II)
2003/12/17 浅野祐司(D2) 異分子量ポリスチレン混合系における dewetting
2004/1/14 牟田哲郎(大学院人間・環境学研究科M1) (論文紹介)"Structural and Morphological Studies of Isotactic Polypropylene Fibers during Heat/Draw Deformation by in-Situ Synchrotron SAXS/WAXD" [Shaofeng Ran; Macromol. 34(2001) pp2569-2578]
2004/1/21 吉村慶介(大学院人間・環境学研究科M1) (論文紹介)"The relation between the friction and visco-elastic properties of rubber" [K.A.Grosch; Proc. Roy. Soc. A274(1963) pp21-39]
2004/1/28 梶岡寛(M2) 高分子バンド球晶の形態形成
2004/1/28 武仲能子(M2) ポリエチレン結晶のエピタキシャル成長

2002年度

2002/4/17 宮地英紀(助教授) 高分子の結晶成長におけるエントロピーバリア
2002/4/24 星野聡孝(助手) KCl基板上での銅フタロシアニンの結晶構造と界面構造
2002/5/1 鶴谷直樹(研修員) ポリチオ尿素9の結晶構造[X]
2002/5/8 吉田秀仁(D5) PTCDAエピタキシャル薄膜のモルフォロジー
2002/5/15 山下基(D4) アイソタクチックポリブテン-1の溶融体からの結晶成長
2002/5/22 小出元(M2) (論文紹介)"Boundary-layer phase transition in nematic liquid crystals" [Ping Sheng; Phys. Rev. A26(1982) p1660]
2002/6/19 厳樫昌弘(M2) アルカリハライド上でのPTCDAエピタキシャル構造
2002/6/26 沢登修(M2) 1,4-trans-PBDの結晶成長速度
2002/7/3 梶岡寛(M1) (論文紹介)"Commentary on theories of polymer crystallization" [M.Muthukumar; Eur.Phys.J. E3(2000),pp199-202]
2002/7/10 武仲能子(M1) (論文紹介)"What can polymer crystal structure tell about polymer crystallization processes?" [B.Lotz; Eur.Phys.J. E3(2000),pp185-194]
2002/9/18 田口健(総合人間学部助手)/浅野祐司(D1) Gordon Conference, ACS Meeting 報告
2002/10/9 星野聡孝(助手) Rietveld法によるフタロシアニン結晶の構造解析
2002/10/16 鶴谷直樹(研修員) ポリチオ尿素9の結晶構造[XI]
2002/10/23 吉田秀仁(D5) グラファイト上でのPTCDA薄膜結晶
2002/11/7 浅野祐司(D1) Dewettingにおけるパターン形成
2002/11/20 山下基(D4) (論文紹介)"A Temperature- and Molar Mass- Dependent Change in the Crystallization Mechanism of Poly(1-butene): Transition from Chain-Folded to Chain Extended Crystallization ?" [Qiang Fu et al.; Macromol. 34(2001) p2502
2002/11/20 小出元(M2) 液晶薄膜Nematic-Isotropic転移温度(TNI)の膜厚依存性
2002/12/4 厳樫昌弘(M2) PTCDA/アルカリハライド(001)界面構造の観察
2002/12/4 沢登修(M2) 1,4-trans-PBDの結晶成長
2001/12/11 山尾裕美(大学院人間・環境学研究科M2/総合人間学部宮本研) ゴムのガラス転移と変形
2003/1/15 梶岡寛(M1) (論文紹介)"Rhythmic Growth of Target and Spiral Spherulites of Crystalline Polymer Blends" [T.Kyu et al.; Phys. Rev. Lett. 83(1999) pp2749-2752]
2003/1/22 武仲能子(M1) HOPG(highly oriented Pyrolitic graphite:高配向グラファイト)上でのPE薄膜エピタキシー
2003/1/29 沢登修(M2) 1,4-trans-ポリブタジエンの結晶成長
2003/1/29 小出元(M2) ネマティック液晶薄膜における相転移温度の低下
2003/1/29 厳樫昌弘(M2) PTCDA/アルカリハライド(001)界面構造の観察

2001年度

2001/4/18 宮地英紀(助教授) 当研究室の実験機器と高分子物理
2001/4/25 星野聡孝(助手) 有機結晶/アルカリハライド エピタキシャル界面の構造
2001/5/9 鶴谷直樹(D6) ポリチオ尿素9の結晶構造
2001/5/16 吉田秀仁(D4) PTCDAエピタキシャル薄膜のモルフォロジー
2001/5/30 田口健(D3) ポリスチレン超薄膜結晶成長に及ぼすメルトアニーリング効果
2001/6/6 浅野祐司(M2) 高分子薄膜のdewetting
2001/6/13 小薗雄治(大学院人間・環境学研究科D1/総合人間学部宮本研) クレイズの発生メカニズムに関する研究
2001/6/20 守谷正太郎(M2) RHEED、MBEについて
2001/6/27 小山暁(大学院人間・環境学研究科D2/総合人間学部宮本研) 誘電スペクトロスコピー法による延伸PETスメクチック化・結晶化の研究
2001/7/4 厳樫昌弘(M1) (論文紹介)シンクロトロンX線によるフィボナッチ超格子の研究 : "Synchrotron X-Ray Study of a Fibonacci Superlattice" [J.Todd et al.; Phys. Rev. Lett. 57(1986) p1157]
2001/7/11 沢登修(M1) (論文紹介)"Hexagonal Columnar Phase in 1,4-trans-polybutadien: Morphology, Chain Extension, and Isothermal Phase Reversal" [S.Rastogi et al.; Macromol. 25(1992) p1445]
2001/9/26 宮地英紀(助教授) 高分子の結晶成長の問題と提案
2001/10/10 鶴谷直樹(D6) ポリチオ尿素9の結晶構造[IX]
2001/10/17 吉田秀仁(D4) PTCDAエピタキシャル薄膜のモルフォロジー
2001/10/31 厳樫昌弘(M1) PTCDA/Alkali-halideエピタキシャル成長における超周期構造(及び準周期構造)の可能性
2001/11/14 山尾裕美(大学院人間・環境学研究科M1/総合人間学部宮本研) ガラス状態での記憶について : "Glass transition and deformation in rubber" [Y.Miyamoto; in press]
2001/11/21 沢登修(M1) 1,4-trans-PBDの結晶成長速度
2001/11/28 浅野祐司(M2) 高分子薄膜のdewetting
2001/12/5 守谷正太郎(M2) TCNQ-F4/TCl
2001/12/12 田口健(D3) Morphology of Polystyrene Single Crystals in Ultrathin Films
2001/12/19 山下基(D3) アイソタクチックポリブテン-1の溶融体からの結晶成長
2002/1/16 田原大輔(大学院人間・環境学研究科D2/総合人間学部宮本研) ポリエチレンテレフタレートの結晶化と光散乱
2002/1/23 星野聡孝(助手) 有機結晶/アルカリハライド エピタキシャル界面の構造(2) - 銅フタロシアニン/アルカリハライド-
2002/1/30 浅野祐司(M2) 高分子薄膜のdewettingにおける界面不安定性
2002/1/30 守谷正太郎(M2) RHEEDにおけるTCNQ-F4/アルカリハライドエピタキシャル界面の観察

2000年度

2000/4/15 泉邦英(講師) ねじ結晶の成長と格子欠陥
2000/5/6 鶴谷直樹(D5) ポリチオ尿素9の結晶構造(VI)
2000/5/13 吉田秀仁(D3) グラファイト基板上でのPTCDAエピタキシャル薄膜結晶の成長様式(再考)
2000/5/20 田口健(D2) 温度ジャンプにともなう高分子結晶のモルフォロジー変化
2000/5/27 山下基(D2) アイソタクチックポリブテン1の溶融体からの結晶成長
2000/6/3 小山暁(大学院人間・環境学研究科D1/総合人間学部宮本研) 非晶ポリエチレンの局所構造の分子動力学シミュレーション
2000/6/10 知花貴史(M2) 有機結晶 TCNQ-F4 のアルカリハライド(001)表面におけるエピタキシー
2000/6/24 宇野忍(M2) ポリ酢酸ビニル薄膜の誘電緩和とガラス転移
2000/7/1 森純一(M2) 超薄膜ポリエチレンオキシドの結晶成長
2000/7/8 浅野祐司(M1) (論文紹介)高分子の dewetting : "Spinodal Dewetting of Thin Polymer Films" [R.Xie et al.; Phys. Rev. Lett. 81(1998) p1251]他
2000/7/8 守谷正太郎(M1) (論文紹介)有機結晶の rotational epitaxy : "Structual Defects and Epitaxial Rotation of C_60 and C_70 (111) Films on GeS(001)" [D.Bernaerts et al.; J.Appl.Phys. 80(1996) p3310]他
2000/7/15 小出元(M1) (論文紹介)高分子の結晶成長と核形成 : "Equilibrium Melting Temperature and Undercooling Dependence of the Spherulitic Growth Rate of Isotactic Polypropylene" [J.Xu et al.; Macromolecules 31(1998) p8230]他
2000/9/16 宮地英紀(助教授) 高分子結晶の形・ラメラ厚・成長速度
2000/9/30 星野聡孝(助手) Rotational Epitaxy(回転エピタキシー) - エピタキシャル界面における歪み緩和の一メカニズム
2000/10/7 鶴谷直樹(D5) ポリチオ尿素9の結晶構造
2000/10/14 吉田秀仁(D3) グラファイト上でのPTCDA薄膜結晶
2000/10/21 田口健(D2) 温度ジャンプに伴うポリスチレン結晶のモルフォロジー変化
2000/11/4 田原大輔(大学院人間・環境学研究科D1/総合人間学部宮本研) ポリエチレンテレフタレートの結晶化と光散乱
2000/11/4 高木智洋(D1) 基板と不整合なエピタキシー
2000/11/18 浅野祐司(M1) (論文紹介)"Wetting Properties of Thin Liquid Polyethylene propylene Films" [W. Zhao; Phys. Rev. Lett. 70(1993) p1453]
2000/11/18 小山暁(大学院人間・環境学研究科D1/総合人間学部宮本研) 非晶ポリエチレンの局所構造の分子動力学シミュレーション
2000/11/25 守谷正太郎(M1) (論文紹介)RHEED強度振動について : "Oscillations in the surface structure of Sn-doped GaAs during growth by MBE" [I.J.Harris, B.A.Joyce and P.J.Dobson; Sueface Science 103(1981)L90-L96]他
2000/11/25 小出元(M1) (論文紹介)多孔物質中におけるalkylcyanobiphenyls(5CB&8CB)の誘電緩和 : "Dielectric spectroscopy of liquid crystals in smectic, nematic and isotropic phases confined in random porous media" [G.P.Sinha and F.M.Aliev; Phys.Rev.E 58(1998)2001-2010] / "Dynamics of Librational Mode of nematic liquid crystal confined in cylindrical pores" [Z.Nazario, G.P.Sinha and F.M.Aliev;]
2000/12/2 知花貴史(M2) アルカリハライド(001)表面における TCNQ-F4 のエピタキシー
2000/12/9 宇野忍(M2) ポリ酢酸ビニル薄膜と、ポリメタクリル酸メチル薄膜の誘電緩和とガラス転移
2000/12/16 森純一(M2) ポリエチレンオキサイド(PEO)の結晶成長
2001/1/13 宮本嘉久(総合人間学部教授) Seto-Frankモデルと高分子結晶の形
2001/1/20 深尾浩次(総合人間学部助手) 拘束系でのガラス転移
2001/1/27 猿山靖夫(京都工芸繊維大学繊維学部助教授) 高分子の融解・結晶化における動的熱容量
2001/2/3 知花貴史(M2) TCNQ-F4/アルカリハライド(001)エピタキシャル界面における超周期
2001/2/3 宇野忍(M2) 高分子薄膜のガラス転移と誘電緩和
2001/2/3 森純一(M2) ポリエチレングリコール薄膜の結晶成長

1999年度

1999/4/17 泉邦英(助手) リゾチーム結晶の格子欠陥
1999/5/1 星野聡孝(助手) STM及び分子間相互作用計算による無歪有機単分子層膜結晶構造決定法
1999/5/8 Guy Van Assche(Free Univ. of Brussels) MTDSC and its application to reacting polymer systems
1999/5/15 鶴谷直樹(D4) ポリチオ尿素9の結晶構造
1999/5/22 吉田秀仁(D2) PTCDAエピタキシャル薄膜のモルフォロジー
1999/6/5 山下基(D1) PB-1の結晶成長速度と表面モルフォロジーの整合性
1999/6/12 藤田都志行(M2) P4MP1のサーマルラフニング転移と結晶成長
1999/6/19 田原大輔(大学院人間・環境学研究科M2/総合人間学部宮本研) ポリエチレンテレフタレートの結晶化と光散乱
1999/6/26 高木智洋(M2) ヘテロエピタキシャル結晶の歪み緩和
1999/7/3 知花貴史(M1) (論文紹介)有機薄膜のX線反射率:
1999/7/10 宇野忍(M1) (論文紹介)誘電緩和におけるサイトモデル:
1999/7/10 森純一(M1) (論文紹介)Adjacent Re-entryを仮定しない結晶成長:
1999/9/11 小川哲也(化学研究所助手) 電子線を用いた結晶構造解析
1999/9/18 宮地英紀(助教授) 高分子結晶の長周期、成長速度、モルフォロジー
1999/10/2 鶴谷直樹(D4) ポリチオ尿素9の結晶構造(V)
1999/10/16 吉田秀仁(D2) マイカ基板上でのPTCDA薄膜の結晶成長とモルフォロジー
1999/10/30 知花貴史(M1) (論文紹介)"Analytical Solution of ideal epitaxial configurations and some speculations on the occurance of epitaxy I. Epitaxy with rectangular interfacial atomic meshes" [Jan H. van der Merve; Phil. Mag. A. 45(1982) pp127-143]
1999/11/6 宇野忍(M1) (論文紹介)"Interface and chain confinement effects on the glass transition temperature of thin polymer films" [I.A.Forrest, K.Dalnoki-Veress, J.R.Dutcher; Physical Review E 56(1997) p5705]
1999/11/20 森純一(M1) (論文紹介)"Isothermal Growth, Thickening, and Melting of Poly(Ethylene oxide) Single Crystals in the Bulk II" [A.J.Kovacs, C.Straupe, A.Gouthier; J. Polym. Sci. 59(1977) pp31-54]
1999/11/27 田原大輔(大学院人間・環境学研究科M2/総合人間学部宮本研) ポリエチレンテレフタレートの構造形成と光散乱
1999/12/4 高木智洋(M2) ClTPPFeのアルカリハライド(001)表面上のエピタキシー
1999/12/11 藤田都志行(M2) ポリ4メチルペンテン1(P4MP1)の溶融体からの結晶成長とモルフォロジー
1999/12/18 田口健(D1) ポリスチレン超薄膜における結晶成長
2000/1/22 山下基(D1) it-PB1の溶融体からの結晶成長
2000/2/5 高木智洋(M2) 有機エピタキシャル結晶の格子歪み緩和
2000/2/5 藤田都志行(M2) ポリ−4−メチルペンテン−1(P4MP1)結晶のモルフォロジー

1998年度

1998/4/18 磯田正二(化学研究所助教授) ジアセチレン薄膜の重合過程の高分解能TEM及びSTM観察
1998/5/2 泉邦英(助手) リゾチーム結晶の格子欠陥 Section Topographyの効用
1998/5/9 宮地英紀(助教授) (論文紹介)"Wavelet Applications in Chemical Engineering" [Rudolsphe L.Motard, Baba Joseph; Kluwer Academic Publishers 1994]
1998/5/16 深尾浩次(総合人間学部助手) 高分子薄膜のガラス転移とダイナミクス
1998/5/30 星野聡孝(助手) 自己組織化単分子膜の構造と形成
1998/6/13 鶴谷直樹(D3) ポリチオ尿素9の結晶構造
1998/6/20 田口健(M2) iPS薄膜における結晶成長
1998/6/27 南晋(M2) 延伸ポリプロピレンのガラスからの構造形成
1998/7/4 高木智洋(M1) (論文紹介)濡れるべきか、乾くべきか、それが問題だ:
1998/7/11 田原大輔(大学院人間・環境学研究科M1/総合人間学部宮本研) (論文紹介)時分割光散乱と時分割小角X線散乱によるPETの結晶化:
1998/7/11 藤田都志行(M1) (論文紹介)有限の長さのラメラ上の核形成と成長:
1998/9/12 泉邦英(助手) 2クロム酸カリウム及びルビジウムのゼラチンゲル中結晶成長における形態多様性
1998/9/19 宮地英紀(助教授) 高分子の結晶化の2つの問題
1998/10/3 中川善嗣(東レリサーチセンター) スイスバーゼル大学報告&マイクロメカニカルカロリメトリ(MMC)
1998/10/17 星野聡孝(助手) 有機二層薄膜のエピタキシー(有機エピタキシーを利用した結晶構造制御の試み)
1998/10/24 吉田秀仁(D1) (論文紹介)"Origins in Scale invariance in growth process" [Krug J.; Advances in Phys. 46(1997) p139]
1998/10/31 高木智洋(M1) 有機結晶の準エピタキシャル成長
1998/11/7 藤田都志行(M1) (論文紹介)HM理論は本当に正しいのか? Pointらの反論
1998/11/21 田原大輔(大学院人間・環境学研究科M1/総合人間学部宮本研) 球晶の光散乱
1998/11/28 田口健(M2) iPS超薄膜融液における結晶成長
1998/12/12 南晋(M2) 一軸延伸したポリプロピレンのガラスからの構造形成
1998/12/19 鶴谷直樹(D3) ポリチオ尿素9の結晶構造
1999/1/23 田中良巳(大学院人間・環境学研究科D3/総合人間学部宮本研) ゲルの破壊エネルギーの破断速度依存性
1999/2/6 田口健(M2) ポリスチレン超薄膜における結晶成長
1999/2/6 南晋(M2) 一軸延伸したポリプロピレンのガラスからの構造形成

1997年度

1997/4/19 橋本雅人(京都工芸繊維大学繊維学部助手) 高分子球晶からの光散乱における問題点と内部構造との関係
1997/5/10 泉邦英(助手) 蛋白結晶の成長と格子欠陥
1997/5/31 鶴谷直樹(D2) (論文紹介)"Partial Structural Functions of Molten CuBr Estimated from the Anomalous X-Ray Scattering Measurements" [M.Saito, C.Park, K.Omote, K.Sugiyama, Y.Waseda; J. phys. Soc. Japan vol66(1997) p633]
1997/6/14 中村隆二(M2) 高分子のガラス転移温度のサイズ依存性について
1997/6/21 今井寿子(M2) 酸化したポリエチレンの誘電測定
1997/6/28 吉田秀仁(M2) 有機エピタキシャル薄膜の成長様式変化におけるパラメータ依存について
1997/7/5 田口健(M1) (論文紹介)核生成−成長過程におけるドメイン構造:
1997/7/12 南晋(M1) (論文紹介)Morphological Instability:
1997/9/13 宮地英紀(助教授) 高分子の緩和現象と構造の大きさ
1997/9/20 星野聡孝(助手) 分子吸着エネルギーのフーリエ解析
1997/9/27 田中良巳(大学院人間・環境学研究科D2/総合人間学部宮本研) ゲルにおける亀裂進展の直接観察
1997/10/11 猿山靖夫(京都工芸繊維大学繊維学部助教授) らせん型高分子の内部座標の周期的変調に伴うコンフォメーション変化
1997/10/18 Alejandro J. Muller(ヴェネズエラ大) Successive Self-nucleation/annealing(SSA): a novel technique to study molecular segregation during crystallization
1997/11/1 田口健(M1) i-PS単結晶の格子欠陥
1997/11/15 南晋(M1) (論文紹介)"On-line Small-angle and wide-angle X-ray Scattering studies on melt-spinning poly(vinylidene-fluoride) tape using synchrotron radiation" [M.Cakmak, A.Teitge, H.G.Zachmann, J.L.White; J. Polym. Sci. Polym. Phys. ed. 31(1993) p371]
1997/11/22 今井寿子(M2) ポリエチレン非晶領域の誘電緩和
1997/11/29 戸田昭彦(広島大学総合科学部助教授) 温度変調DSCによる高分子結晶融解キネティクスの解析
1997/12/6 吉田秀仁(M2) 有機エピタキシャル膜の成長様式の観察
1997/12/13 中村隆二(M2) 高分子薄膜のガラス転移温度と界面相互作用
1997/12/20 宮本嘉久(総合人間学部助教授) アイソタクチックポリプロピレンのガラスからの構造形成 iPPの"smectic"化とSAXS
1998/1/17 鶴谷直樹(D2) 非晶質ポリチオ尿素の強誘電性のX線異常散乱による検証
1998/2/7 中村隆二(M2) 高分子のガラス転移温度の膜厚依存性
1998/2/7 今井寿子(M2) ポリエチレン非晶域の誘電緩和
1998/2/7 吉田秀仁(M2) グラファイト基板上でのPTCDAエピタキシャル薄膜結晶の成長様式

1996年度

1996/4/20 泉邦英(助手) SORを利用したLaueトポグラフ法でリゾチーム結晶の格子欠陥を見る
1996/5/11 宮地英紀(助教授) 極小角X線散乱(Very Small Angle X-ray Scattering)による構造の解析
1996/5/18 星野聡孝(助手) SPMによる有機エピタキシャル界面構造及び結晶成長様式の研究
1996/6/1 白川洋一(M2) ポリエチレン単結晶の電子線照射による構造変化
1996/6/8 吉田朋子(M2) アイソタクチックポリプロピレン[-CH2-CHCH3-]nのガラスからの結晶化過程
1996/6/15 戸田昭彦(広島大学総合科学部助教授) TMDSCによるポリエチレンの等温結晶化
1996/6/29 今井寿子(M1) (論文紹介)"Factors influencing gelation versus crystallization in cooling polymer solutions" [Jean-Michel Guenet; Trend in Polymer Science vol4(1996) pp6-11]
1996/7/6 中村隆二(M1) (論文紹介)高分子溶融体と固体表面との相互作用について:
1996/7/13 吉田秀仁(M1) (論文紹介)"Crystal trancation rods and surface roughness" [I.K.Robinson; Phys. Rev. B 33(1986) pp3830-3836]
1996/9/14 深尾浩次(総合人間学部宮本研助手) Structure Formation and Dielectric Relaxation of Poly(ethylene terephthalate)
1996/9/21 安宅光雄(工業技術院生命研) たんぱく質の結晶成長 卵白リゾチームを中心として
1996/10/12 星野聡孝(助手) 表面吸着層の整合−不整合相転移
1996/10/19 鶴谷直樹(D1) 非晶質ポリチオ尿素の強誘電性のX線異常散乱による検証
1996/11/2 今井寿子(M1) (論文紹介)"Low Temperature dielectric relaxation in polyethylene and related hydrocarbon polymers" [W.A.Phillips; Proc. Royal Soc. Lond. A 319(1970) pp565-581]
1996/11/16 中村隆二(M1) (論文紹介)薄膜におけるガラス転移温度の厚さ依存性について:
1996/11/30 吉田秀仁(M1) (論文紹介)"Temperature dependence of Stranski-Krastanov layer thickness" [H.J.Gossman, G.J.Fisanick; Surface Science Letters 244(1991) pL117]
1996/12/7 白川洋一(M2) ポリエチレン単結晶の電子線照射による構造変化
1996/12/14 吉田朋子(M2) アイソタクチックポリプロピレンのガラスからの結晶化
1996/12/21 宮本嘉久(総合人間学部助教授) アイソタクチックポリエチレンの結晶厚化
1997/1/18 田中良巳(大学院人間・環境学研究科D1/総合人間学部宮本研) ゲルの破断面に現れる規則的パターンII
1997/2/5 白川洋一(M2) ポリエチレン単結晶の電子線照射による構造変化
1997/2/5 吉田朋子(M2) アイソタクティックポリプロピレンのガラス状態からの秩序化

1995年度

1995/4/15 泉邦英(助手) 透過電子顕微鏡で何がわかるか
1995/5/6 宮地英紀(助教授) X線の回折強度と構造
1995/5/20 澤村信蔵(M2) 薄膜に於けるPSの結晶成長
1995/5/27 星野聡孝(助手) 走査型トンネル顕微鏡法(STM)による有機エピタキシーの研究
1995/6/3 鶴谷直樹(M2) X線異常分散を用いたポリチオ尿素の電界による構造変化の測定
1995/6/17 田中良巳(大学院人間・環境学研究科M2/総合人間学部宮本研) ゲルの力学物性
1995/6/24 関本謙(基礎物理学研究所) 液体/蒸気中の高分子ガラス
1995/7/1 白川洋一(M1) (論文紹介)"Unusual Pressure-Induced Phase Behavior in Crystalline Poly-4-Methyl-Pentene-1" [S.Rastogi, M.Newmann, A.Keller; J. Polym. Sci. Part B(Polymer Physics) vol31(1993) pp125-139]
1995/7/15 吉田朋子(M1) (論文紹介)"Structure Formation of Poly(ethylene terephthalate) during the induction period of crystallization 1 and 2" [M.Imai, K.Mori, T.Mizutani, K.Kaji, T.Kanaya; Polymer vol33(1992) p4451 and p4457]
1995/10/7 猿山靖夫(京都工芸繊維大学繊維学部助教授) ダイナミックDSCの特徴と高分子への応用
1995/10/21 深尾浩次(総合人間学部宮本研助手) Photon Correlation Spectroscopy - From Visible light to X-rays -
1995/11/4 白川洋一(M1) 2次元結晶についての研究
1995/11/25 澤村信蔵(M2) 薄膜におけるitPSの結晶成長
1995/12/2 鶴谷直樹(M2) X線異常分散を用いたポリチオ尿素の電界による構造変化の測定
1995/12/9 吉田朋子(M1) i-PP のアモルファス状態からの構造形成の実験について
1995/12/16 田中良巳(大学院人間・環境学研究科M2/総合人間学部宮本研) ゲルの破断面に現れるパターン
1996/1/13 橋本雅人(京都工芸繊維大学繊維学部助手) 高分子球晶からの光散乱
1996/1/27 星野聡孝(助手) 島津AFM講習会
1996/2/3 澤村信蔵(M2) 融液薄膜におけるアイソタクチックポリスチレンの結晶成長
1996/2/3 鶴谷直樹(M2) ポリチオ尿素の非晶質強誘電性のX線異常散乱を用いた検証
1996/2/3 田中良巳(大学院人間・環境学研究科M2/総合人間学部宮本研) ゲルの破断面に現れる規則的なパターンについて

1994年度

発表者 タイトル
1994/4/16 深尾浩次(総合人間学部宮本研助手) X-ray Diffuse Scattering and Disordered Structure of n-Alkanes in Urea Adducts
1994/5/7 戸田昭彦(助手) (論文紹介)"Atomic Modelling of plastic deformation of glassy polymers" [Motte, Argon, Suter; Phil. Mag. A67(1933) pp931-978]
1994/5/21 橋本雅人(D6) 高分子球晶の光散乱と相関関数(相関距離)
1994/6/4 奥村茂行(M2) Poly-4-methyl-pentene-1の高圧下における固相転移
1994/6/25 松本太成(M2) PTS単結晶の相転移と誘電的性質
1994/7/2 船津義嗣(大学院人間・環境学研究科M2/総合人間学部宮本研) 伸長流場における高分子電解質溶液の応答
1994/7/9 澤村信蔵(M1) (論文紹介)"The growth of crystals and the equilibrium structure of their surface" [W.K.Burton, N.Cabrera, F.C.Frank; Proc. of Royal Soc. vol243(1951) A866]
1994/7/16 鶴谷直樹(M1) (論文紹介)"The 'Ferroelectric X-ray Anomalous-Scattering Effect' applied to probing tree-dimmentional domains in ferroelecrtics" [F.C.Lissalde, J.C.Peuzin, E.F.Bertaut;]
1994/7/16 田中良巳(大学院人間・環境学研究科M1/総合人間学部宮本研) (論文紹介)"Phase transition of gels" [Y.Li, T.Tanaka; Annual review of Materials Science vol22(1992)]
1994/9/17 泉邦英(助手) Crystal Growth of Polymers in Thin Films
1994/10/1 宮地英紀(助教授) (論文紹介)"Dynamics of Partial Wetting" [F.Brochard, P.G.deDennes; Advances in Colloid and Interface Science p39(1992)]
1994/10/8 橋本雅人(D6) 高分子球晶からの光散乱 −多重散乱の問題−
1994/11/5 澤村信蔵(M1) (論文紹介)"Preparation of 2-Dimentional Ultra Thin Polystyrene Film" [K.Shuto, Y.Oishi, T.Kajiyama, C.C.Han; Polym. J. vol25(1993) pp291-300]
1994/11/19 鶴谷直樹(M2) ポリチオ尿素9について
1994/11/26 船津義嗣(大学院人間・環境学研究科M2/総合人間学部宮本研) 伸長流動場に於ける高分子電解質の挙動
1994/12/3 奥村茂行(M2) ポリ4メチルペンテン1(P4MP1)の高圧下における固相転移
1994/12/10 松本太成(M2) ポリジアセチレン(PTS)結晶の相転移と誘電分散
1994/12/17 Simon J. Sutton(学振外国人研究員) What I did last week.
1995/1/28 田中良巳(大学院人間・環境学研究科M1/総合人間学部宮本研) 一次転移はいつどこから始まるか:ゲルの場合
1995/2/4 奥村茂行(M2) P4MP1の高圧下に於ける固液転移
1995/2/4 船津義嗣(大学院人間・環境学研究科M2/総合人間学部宮本研) 伸長流動下におけるNaPSSの挙動
1995/2/4 松本太成(M2) PTS(2,4-hexadiyne-1,6-diol bis p-toluene-sulphonate)の相転移と誘電的性質


GO PREV.研究室内部向けページへ戻る
GO PREV.宮地研のホームページへ戻る
turutani@scphys.kyoto-u.ac.jp