TOP
ͤùߤΤϡΥ󥯤ɤ

妄想日記

2003|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|

2012-06-04(Mon)

14日間休みなし。そろそろ疲労がピークかも。集中力がない。で、朝から5時間かけて授業の準備。


2012-06-09(Sat)

最近、朝起きたら頭が痛い。今日は特にひどく、仕事をする自信がないくらい。でもだましだまし仕事に向かったら、何とか回復してきた。夕刻に仕事を終えて帰宅するころにほぼ回復。明日納期の仕事は間に合うだろうか。他に出かける予定もあるが...


2012-06-10(Sun)

早起きして採点。その後、上賀茂にて駐車場係。ちょっとゆっくりして、帰宅後に残りの採点。何とか納期に間に合った。でも、まだ次の仕事が続く。授業の準備をする時間がない...


2012-06-11(Mon)

軽減税率の謎

だれかご存知の方は教えてください。

仮に消費税に軽減税率が適用され、食品の税率がゼロになったとして、仕入れにかかる消費税の扱いはどうなるのでしょう?

もしかして、食品を小売りした場合は、仕入れの消費税が還付されるのでしょうか。それとも、仕入れの時点で消費税がかからないのでしょうか。だとすると、生産者まで遡って誰かが税金分を「泣く」必要があるということ?いずれかでなければ、軽減税率の意味はないはず(まさか小売りの利益分の税金だけやすい、とか)。

インボイス制ではない現状で、軽減税率をどのように実現するのか、気になって夜も眠れません。

疲れてくるとしょうもないことばかり気になる昨今。


2012-06-12(Tue)

授業の準備に一日かかる。もう大変。

住民税

住民税の納付書が届いた。

どうも税金の額が思っていたのと違う。寄付金控除の額が少し少ない。計算間違い?もちろん自分じゃなくて、請求側の。


2012-06-14(Thu)

とうとうダウン。半日休んだ。どうやら風邪らしい。仕事が進まない。


2012-06-17(Sun)

何とか風邪から復活。やっと半日休めそう。


2012-06-21(Thu)

前期の仕事のうち、1つを後期から断った。もうやってられない。仕事を減らしてでも、自分の信念を貫くことにした。理由もきちんと説明したつもり。生徒のために、差し違えてでも、正しい判断がなされることを願う。


2012-06-24(Sun)

久しぶりに完全休養。とはいえ、したいことはたくさん。バタバタしたまま一日を終える。


2012-06-25(Mon)

[FreeBSD] editors/libreoffice

どうも、boost-libsやboost-jamが入っていると、ビルドできないらしい。一時的にアンインストールして対処しかない。何とかしてくれ。


2012-06-26(Tue)

[FreeBSD] CFLAGS

graphics/pngの更新に伴い、これに依存するものをすべて更新。しかし、一部がうまくいかない。具体的には、こちらではprint/transfigとgraphics/xvがうまくいかなかった。

どうも、CFLAGSを/etc/make.confで指定しているとだめらしい。pointyhatではうまくいっているので、ログを比べてみると、CFLAGSの指定に関する付近が大きく違った。

普通は問題ないのだが、imakeを使うものは問題になりそう。で、なんでこんなことになるのか、よくわからない。何とも不可解。


2012-06-29(Fri)

ftp over SSL

このサーバへのFTP接続にはftp over SSLが必要。WindowsのNextFTPでは問題ない。しかし、FreeBSDからはうまくいかなくなった。以前にも同じようなことがあったが、その時とは様子が異なる。

ncftpでも、lftpでも、データコネクションの確立で止まってしまう。何かおかしい。passiveモードの問題ではない様子なのだが、よくわからない。従来は問題なかったのに、なぜどちらのクライアントもダメなのか。

[FreeBSD] flash

FreeBSDでは、Linux版のFlashプラグインが使えるが、最近のは動作しないことがある、とか。SSE2が使えないCPUではダメ、という話がある。当然ながら、Linuxでも同じらしい。なぜかこちらにそのメールが来ることがある。私には何の権限も責任もないと思うのだが。

で、もうLinux版のFlashは開発されない方向らしい。今後はどうするべきか。そもそも今でもSSE2非対応のCPUでは使えないのだからまずいのだが、Adobeには何か言っても無駄なうえに、今後は開発しないつもりなら、もう期待はできない。HTML5の普及とともにFlashは要らなくなるとか言われているが、本当にそういえるのだろうか?

なお、Google Chromeでは、独自のFlashプラグインを持っているらしく、これはなぜかSSE2に関係なく動作するらしい。でも、これはすでに最新のChromeでは提供されなくなっている。NSAPI版ではなく、PPAPI(Pepper Plugin API)版が提供されているということだが、Firefoxではこれには対応していないので、使えない。どーすればいいの?



GO NEXTTOP
GO PREV.Ĥ뤿ˤΥڡ