TOP
ͤùߤΤϡΥ󥯤ɤ

妄想日記

2003|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|

2021-02-01(Mon)

朝から妻と上賀茂、昼過ぎまで滞在して帰宅し、その後は天王寺で勤務。


2021-02-02(Tue)

朝から工繊大のレポート採点。再提出を指示しても出してこないものが、例年に比べてかなり多かった。評価の平均はかなり低いだろう。他の教員の評価とあわせて成績が決まるのだが、自分の担当分だけでは不合格が半分くらいはあったかもしれない。夜は上賀茂、眞光誌の配本。なお、持続化給付金の書類提出期限延長の申請は、朝の時点で返事がないので、マイページを見てみると、なぜか申請ボタンが押せるようになっていた。早速申請。すると、午後になって「提出期限延長許可」のメールが届いた。よくわからん。


2021-02-03(Wed)

朝から妻と上賀茂、立春大祭意乗り合わせ。昨晩に続いてA君を桂駅まで送ったあと、途中でお好み焼きを買って帰宅し、かなり遅い昼食。その後は雑事。昨年の所得税もそろそろ計算できるので、Excelで計算。ふるさと納税以外はおよそ分かったが、初めて行ったふるさと納税については金額を間違ったようで、控除ができないかもしれない。返礼品にポータブル電源をもらったが、高い買い物になった。


2021-02-04(Thu)

朝から雑事、午後から京大授業フィードバック日、リモートにて教員同士の反省会になった。その後は採点、あまり進まず。夜は上賀茂で舎人。


2021-02-05(Fri)

舎人明けで帰宅後、採点、散髪を経て、夜は梅田の予備校の寮で勤務。


2021-02-06(Sat)

早朝から上賀茂、電気点検立会のあと帰宅、すぐに梅田で答案の受け取り、帰宅後は採点。


2021-02-07(Sun)

朝から採点、昼前から上賀茂、中研打合せ、お主枝和人会、中研打合せ、受付、ののちに帰宅。


2021-02-08(Mon)

朝から採点、昼前に答案返却と次の受け取りのために梅田、帰宅後も採点。


2021-02-09(Tue)

早朝からネット採点、昼頃から紙ベースの採点。明日が納期の分はできたけど、大阪まで納品に行く気力はなかった。


2021-02-10(Wed)

朝から、明日が納期の分と併せて土曜締めの分の採点。昼前に答案返却に梅田へ行ったほかは自宅缶詰状態。大した金額にならないのに一日かかった。


2021-02-11(Thu)

早朝から進行台本の修正。その後に妻と上賀茂、午前中は会議。遅くなったので昼食を買って食べてからしばらくして一緒に帰宅。その後は明日の会議のレジメ作成のあと、採点。


2021-02-12(Fri)

早朝から採点、その後に妻と上賀茂、レジメの印刷、み役者会。終了後は少し事務等のあと、帰途で昼食を食べて帰宅、その後は採点のあと、夜は梅田の寮で勤務ののち帰宅。明日の納期の採点は概ね終わった。


2021-02-13(Sat)

早朝から採点、その後に上賀茂、月並祭前の清掃、午後から月並祭1回目。終了後に帰宅、採点。


2021-02-14(Sun)

早朝から採点、その後に上賀茂に8時、月並祭午前、午後の2回。終了後に帰宅、採点。明日が納期の分を2/3ほど終えて就寝。


2021-02-15(Mon)

早朝から採点、今日の納品分を済ませ、続いて明後日納期の分。午後になって、持続化給付金事務局から、書類が足りない、とのメール連絡。電話で問い合わせると、パンフレットの記載に従って提出したはずなのに、それでは足りない、の一点張り。電話口の人はいかにもアルバイト風な感じだったので、ここでごねても解決しないことは間違いなさそう。やむなく、契約先の一つに連絡し、業務委託契約がある旨の申告書に押印してもらうように依頼した。以前に他の人からも問い合わせがあったそうで、その場合は申告書がなくても年末の支払調書で済んだらしい。なんとも理解できない。ともかく、快く引き受けてくれたので、何とかなりそう。今後は過年度の契約書も残しておかないといけない。というか、この仕事先は25年以上付き合いがあるけど契約書を交わしていない…


2021-02-16(Tue)

早朝から採点、昼前に上賀茂、午後から事務を少し。2時過ぎに出なければ仕事に間に合わないのだが、かなり遅れて終了し、慌てて帰途に就く。家に帰っていては間に合わないので、西京極駅付近でコインパーキングに車を停め、阪急と大阪メトロで天王寺、学習相談。勤務後に西京極まで戻って車で帰宅。学習相談では、授業担当の講師からていよく追い払われた生徒が来た。対応が大変な生徒なのは分かるが、そのテキストの解答を持っていないから、という理由で追い払うのはやめてほしい。しわ寄せがこっちに来るのは辛い。


2021-02-17(Wed)

早朝に採点を終えて、急ぎの答案採点は終了。あとは成績をつける授業が1科目。毎週課題を出したものの採点する時間がなく、またオンデマンド動画授業なので収録が先に済んでいて、慌てて採点をしてもフィードバックする機会もない、ということからずるずると先延ばしになっていたが、成績報告期限が迫ってから慌てて採点。15回分の課題に丸一日をかけて採点が終わった。あとは成績をつけて報告すれば、今期の仕事はすべて終了だが、それは明日にして就寝。


2021-02-18(Thu)

朝から妻と上賀茂、事務等。午後3時過ぎに出て、コメダ珈琲で休憩後、実家へ向かい、夕食、御神体祭。終了後、帰京。


2021-02-19(Fri)

朝から産大の成績確定と報告、その後に某大学のシラバス作成など。夕刻から天王寺で勤務。忙しかった仕事は一段落。


2021-02-20(Sat)

良い天気だったので、自転車でちょっと遠くまで買い物。夕刻からは書類作成。


2021-02-21(Sun)

朝から上賀茂、諸事情で終日滞在。


2021-02-22(Mon)

早朝から採点、午後から少し休養。途中で、メインで使っているノートPC(VAIO VPCF24AJ)のキーボードに液体をこぼしてしまったが、何度か同じことがあっても問題なかったので、拭き取るき取る程度で使おうとした。ただ少し気になったので、Windowsをロックして、アルコールをかけて拭いてみた。その間に、反応しないキーがあったのは気がかりだったのだが…夕刻に再起動すると、一部のキーが応答しない。また、別のキーの入力になるものもある。これは大変なことになってしまった。ノートPCは、一部だけ買い替え、ということができないので、故障するとつらい。買って10年たつので、もうメーカーでの修理は難しいだろうが、PC修理を謳う店なら何とかなるのだろうか。ともかく、分解を試みた。裏蓋を外そうとしたが、ねじが多くて躊躇してしまい、途中で挫折。


2021-02-23(Tue)

昨日壊したPCの修理、何とかならないか、と模索。再び電源を入れてみると、昨日とは異なり、起動時にBIOS Setup画面になってしまう。どうも、F2キーが押された状態となっているらしい。これでは何ともしようがない。外部キーボードで使うこともできない。昨日はあきらめたが、再度、裏蓋を外そうとトライ。ネットでこの機種の修理方法などがあるかと探したが、詳細な解説は見つからなかった。唯一見つかったサイトでは、全てのねじを外して、嵌め込まれている爪を慎重に外せば外れるという説明があったので、やってみた。しかし、どうしても1つだけ、ねじが回らない。ちょうどディスプレイを開閉するヒンジの部分に裏蓋を固定しているねじの1つで、ねじ山は生きていてねじは回っているのだが、外れない。ここでいったん挫折。その後、妻と一緒に上賀茂、夕刻に帰宅する際に瞬間接着剤を買ってきて、これをドライバーとねじの間につけて回してみたが、きちんと接着できずに空回りのまま。ここで挫折。


2021-02-24(Wed)

朝からPC解体の続き。近所のホームセンターでジェルタイプの瞬間接着剤を買ってきて試したが、やはりだめ。もうねじがダメなのはわかったので、ねじを金鋸で切断しようとしたが、金鋸が入るだけの隙間がなく、これも無理。最終手段として、裏蓋のねじ穴が壊れてもよいと思って、少しずつ力を加えて無理やり蓋をはがすと、穴が半分壊れ、一緒に固定されていた金属板も壊れて、何とか蓋が外れた。あとは基盤を外してキーボードを露出すれば、丸洗いできる…と思ったのだが、基盤が外れない、というか外し方がわからない。あちこちに細かい配線があるので、これをすべて外して元に戻す自信がない。また、メインボードのねじをすべて外したが、それだけではCPUクーラーが外れなかった。これ以上は怖いので、ここで挫折。修理にもっていけば2万円以上かかりそうなので何とかしようとしたが、すでに蓋を壊した(爪もいくつか壊した)ので、修理に出すのは難しいかも。


2021-02-25(Thu)

壊れたPC、裏蓋が開いたままなので、横に向けて置き、キーボードの上から霧吹きで水をかけてみた。数回繰り返し、そのまま放置。これで直らなければどうしようもない。乾くまでしばらく放置。午後から梅田、河合塾で福井大学の入試解答速報(数学)のチェック。終了後、ヨドバシカメラで、注文してあった、妻の後輩A氏の結婚祝いを受け取って帰宅。すぐに夕食、入浴のあと、夜は上賀茂で舎人。


2021-02-26(Fri)

舎人明けでそのまま残り、御光誕120年祭意乗り合わせの準備。終了後、午後からの初研の準備。開始を見届けてから帰宅。銀行などに行った後は、調べ物など。


2021-02-27(Sat)

早朝から採点、全て済ませて昼前に上賀茂、初研担当者の代役で夕刻まで。終了後、すぐに120年祭意乗り合わせの準備をし、終了後に翌日の初研の準備をしてから帰宅。


2021-02-28(Sun)

朝から上賀茂、初研最終日、昨日に続いて担当者の代理、合間に中研の打ち合わせなど。初級研修終了後帰宅、その後に、木曜に水をかけて洗浄したつもりのPCの組み立て。しかし、電源を入れてもきちんとは動作しなかった。F2キーが押されたままになる問題はなくなっているが、結局はほとんどのキーが反応しない。そのため、ログオンもできない(Ctrl+Alt+Delが押せない)。この状態から修理を依頼するか、それとも買い換えるか。逡巡しながら就寝。



GO NEXTTOP
GO PREV.Ĥ뤿ˤΥڡ